モデナの食卓 Da Stefano |
mimiのプロフィ-ル
イタリア、モデナ近郊の田舎町カルピからイタリア人の夫ステファノと、息子のルイジを連れて日本へ移住してきました。現在、二つのアルプスに囲まれた南信州に中古住宅を購入、イタリア気分が楽しめる宿をはじめました。キッチン付き民泊Da Stefano。日本にいても家庭内はイタリア語、食事も毎食イタリアンです。
宿の予約はairbnbか下記のメールでどうぞ。 miwakokageko@gmail.com カテゴリ
全体 食材 アンティパスト プリモ セコンド コントルノ ドルチェ 飲み物 イタリアン以外 レストラン紹介 ロマニカ イタリア生活 小旅行 乗馬と習い事 仕事 我が家 本、マンガ、アニメ 妊娠 出産、育児 日本移住 その他 宿開業まで 南信州の観光地 南信州のレストラン Da Stefano 宿泊料金 Da Stefano設備、アメニティ Da Stefanoであったこと 未分類 以前の記事
2018年 02月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
|
早いものでルイジが生まれて1ヶ月たった。
生後2週までは寝てばかりの子で、なんて手がかからないのか、と育児を甘く見ていたが、15日目くらいから午後、すごくぐずるようになり、お腹が痛い様子で、うめく→泣く→うんちかおなら→おっばい→お腹が痛くなり腹痛→うめき→うんち→おっぱいを永遠に繰り返していたので昼食もまともに食べられず、ずっとスリングでカンガルーのようにルイジを抱き続け、25日目くらいまではとにかくどうやってラクをするかばかり考えていた。 ところが25日目くらいからだんだん腹痛っぽい様子で泣くことが減ってきて、あいかわらずうめき声はすごいけど、うなり続けた後にウンチをするとケロっとすることが多くなり、この3日間は1-2時間間隔だった授乳も2時間半-3時間間隔に落ち着いてきた。 夜は11時過ぎに就寝しても、授乳は3時と6時の2回のみ。しかもこの3日夜はウンチをしないで、明け方にウンチをするようで、朝5時過ぎにしたウンチで泣いて、おむつを換えたら、授乳、というパターンになっているので、非常にラクになった。 この3日ほど、夜入浴させているので、そのせいで熟睡できるのかもしれない。 気付くと1日20回くらい換えていたおむつも10回程度になったような、、。 48センチで生まれたルイジ、10日で50センチの新生児サイズの服がきつくなり、現在1-3ヶ月用の53-59センチというサイズがきつくなりつつある。 すでに60センチ、3ヶ月用の服が少し大きくとも快適そうだ。(着せやすいし) ベビー服って本当に着れる期間が短い、、。ケチな私は少しでも安くあげようと、来年の秋-冬服として今セ-ルに出ている1歳用の服を買ってきた。来年肥満児になっていなければ着れるだろうし。 あともう一つショックだったのは、はりきって用意した布おむつ、、イタリア製の服を着せようとすると、おむつが大きすぎてボディが着せられない。なので、布おむつ+日本製の下着+つなぎっぽいベビー服という組み合わせでしか使えない。イタリアのズボンをはかせたり、ボディを着せる時は紙おむつでないとサイズ的に厳しい。これは誤算だった。なので、1ヶ月目は頂き物の服やボディが着られなくなる前になるべく着せようとして、紙おむつ利用が多くなった。 日本のベビー服はあきらかにイタリア製よりお尻が大きいのは、絶対布おむつ利用者が多いからだと思う。 ![]() ![]() おむつ換え中のルイジ。おむつ換えの台を子供部屋に用意したけれど、家中で一番暖かく私たちの寝室から近いトイレでおむつを換えたくて、買っておいた足つきベビーバスにタオルを引いておむつ交換台にしてみた。 これだと多少動かれても落ちないし。おむつ換えの最中におしっこをされてもバスタブの壁にあたってタオルに吸収され、掃除もラクラク。我ながらいいアイデアだった。 ブログランキング参加中。クリックよろしくお願いします。→ 人気ブログランキングへ
by mimicarpi
| 2009-01-15 16:38
| 出産、育児
|
検索
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||